行政書士 過去問 2017 問題 05

問題 5 内閣に関する次の記述のうち、憲法の規定に照らし、妥当なものはどれか。

  1. 内閣総理大臣は、国会の同意を得て国務大臣を任命するが、その過半数は国会議員でなければならない。
  2. 憲法は明文で、閣議により内閣が職務を行うべきことを定めているが、閣議の意思決定方法については規定しておらず、慣例により全員一致で閣議決定が行われてきた。
  3. 内閣の円滑な職務遂行を保障するために、憲法は明文で、国務大臣はその在任中逮捕されず、また在任中は内閣総理大臣の同意がなければ訴追されない、と規定した。
  4. 法律および政令には、その執行責任を明確にするため、全て主任の国務大臣が署名し、内閣総理大臣が連署することを必要とする。
  5. 内閣の存立は衆議院の信任に依存するので、内閣は行政権の行使について、参議院に対しては連帯責任を負わない。

正解 4

  1. ❌ 内閣総理大臣は、国会の同意を得て国務大臣を任命するが、その過半数は国会議員でなければならない。👉 解説
  2. ❌ 憲法は明文で、閣議により内閣が職務を行うべきことを定めているが、閣議の意思決定方法については規定しておらず、慣例により全員一致で閣議決定が行われてきた。👉 解説
  3. ❌ 内閣の円滑な職務遂行を保障するために、憲法は明文で、国務大臣はその在任中逮捕されず、また在任中は内閣総理大臣の同意がなければ訴追されない、と規定した。👉 解説
  4. ⭕ 法律および政令には、その執行責任を明確にするため、全て主任の国務大臣が署名し、内閣総理大臣が連署することを必要とする。👉 解説
  5. ❌ 内閣の存立は衆議院の信任に依存するので、内閣は行政権の行使について、参議院に対しては連帯責任を負わない。👉 解説

解説

1: ❌ 内閣総理大臣は、国会の同意を得て国務大臣を任命するが、その過半数は国会議員でなければならない。

憲法 68 条 1 項によれば、「国会の同意はいらない」が、「その過半数は国会議員でなければならない」。

2: ❌ 憲法は明文で、閣議により内閣が職務を行うべきことを定めているが、閣議の意思決定方法については規定しておらず、慣例により全員一致で閣議決定が行われてきた。

憲法は「閣議により内閣が職務を行うべきこと」を定めていない。閣議の意思決定方法については正しい。

3: ❌ 内閣の円滑な職務遂行を保障するために、憲法は明文で、国務大臣はその在任中逮捕されず、また在任中は内閣総理大臣の同意がなければ訴追されない、と規定した。

憲法 75 条には「国務大臣はその在任中逮捕されない」とは記されていない。「内閣総理大臣の同意がなければ訴追されない」ことは規定されている。

4: ⭕ 法律および政令には、その執行責任を明確にするため、全て主任の国務大臣が署名し、内閣総理大臣が連署することを必要とする。

憲法 74 条には「その執行責任を明確にするため」とまで記されてはいないが妥当である。

5: ❌ 内閣の存立は衆議院の信任に依存するので、内閣は行政権の行使について、参議院に対しては連帯責任を負わない。

憲法 66 条 3 項に「国会に対し連帯して責任を負ふ」と規定されているので、「参議院に対しても連帯責任を負う」。

コメント

このブログの人気の投稿

自筆証書遺言書保管制度の活用

行政書士 過去問 2018 問題 30

行政書士 過去問 2018 問題 31